トップ雑誌臨時増刊一覧
雑誌一覧
2004年12月臨時増刊号 特別版
11月27日発売 / 定価1000円(本体952円)
■巻頭随想 漱石と明治 漱石とその作品を通して「明治」を察見する
芳賀 徹 漱石の「靴足袋」
平岡敏夫『坊ちゃん』は佐幕派小説
加賀乙彦 漱石の病気と創作
松本健一 最後の漱石
渡辺京二 漱石と明治
山田有策 文体の魔術師
竹盛天雄
鴎外と漱石 同時に惹かれる二人の巨人
半藤末利子 中根家の四姉妹
佐藤泰正“明治の歴史は即ち余の歴史である”
■特別随想 明治のこと 漱石のこと
船曳建夫 坂の上の明治人 夏目漱石と司馬遼太郎
半藤一利 明治、光と影 漱石とその時代
関川夏央 漱石と汽車
■特別談話 私の漱石 耽読を重ねた者と肉親だけが知る作家の真実
吉本隆明 漱石の巨きさ
夏目房之介 百年の時を超えて、祖父・漱石に会う
特別対談
丸谷才一×山崎正和 夏目漱石と明治の精神〔絵・和田誠〕
■特集 明治 人と時代
立身出世主義、金権主義、享楽主義、厭世主義はびこる明治の世相、その裏と表
竹内 洋
棚ボタ学歴エリートだった漱石
青木宏一郎
庶民の遊びに見る明治の実像
三砂ちづる
失われた明治女性の身体性
谷沢永一
型破りの男たち 明治傑物畸人列伝
カラーグラビア〔写真・丸山洋平〕
漱石作品の風景 「三四郎」「行人」「彼岸過迄」「心」「吾輩は猫である」「二百十日」「野分」「門」「草枕」「坊っちゃん」「虞美人草」
漱石初版本の世界 装幀にこだわった漱石 川島幸希
■特集 漱石の魅力 夏目漱石の偉大さをあらゆる角度から検証する
出久根達郎 漱石夫妻の手紙 川島幸希 再考 漱石の英語力 平川祐弘 漱石と明治天皇 立川昭二 漱石と脳、そしてストレス 出口保夫 漱石の「病気」とサイクリング 水川隆夫 漱石と仏教 浄土真宗との関係を中心に 山内昌之 漱石と乃木将軍 明治の終焉  矢野誠一 漱石と落語 圓朝・小さん・速記本 瀧井敬子 漱石とクラシック音楽 岡崎満義 漱石の漢詩を読む 長山靖生 日露戦争と漱石 小島正芳 漱石と良寛 新関公子 夏目漱石と美術 青木繁という才能の発見 鴨下信一 漱石と日本語 中島国彦  漱石と新しい「人間」 桶谷秀昭 漱石とドストエフスキイ 長島裕子 漱石の描いた家 坪内稔典 ときめく俳人  小山慶太 漱石と科学 倉島長正 漱石の「頑固」をめぐって 奥泉光 漱石は小説の先生である 筒井ともみ あなたに触りたい 御厨貴 漱石のひとつの人脈 紅野敏郎 漱石山房の人びと
漱石の旅
多胡吉郎 漱石のスコットランド行 反二十世紀の桃源郷に
川村 湊 漱石の“何でも見てやろう”満韓の旅より
夏目漱石と明治日本 漱石を読む 明治を知る
紀田順一郎 金権万能の世相と漱石 高橋英夫 若さと成熟 漱石と子規の友情 山折哲雄 心の慰藉『行人』そして『明暗』 山形孝夫『こゝろ』を読む 大いなる矛盾との格闘 嵐山光三郎 腑に落ちない 車谷長吉 漱石の予見 外山滋比古 夏目漱石「文学論」の不幸 岡松和夫 漱石の笑いと寒山の笑い  加藤丈夫 父が読んだ漱石 中野翠 小さな東京からサロンが生まれる 小田島雄志『三四郎』の中の現代 轡田隆史「吾輩の目」で生きる 堀田力 頼れない己れ 祖田浩一 漱石と名取春仙 安永蕗子 冴返る漱石 石井英夫 デスマスク連想 古川薫「漱石全集」への郷愁  尾崎護 高等遊民とパラサイト・シングル 小川国夫 漱石、頼りになる案内人 鶴ケ谷真一 漱石のおかしみ 加藤剛 あの食卓は 早坂暁 漱石、松山の熱狂の五十二日 帯津良一 フローラの青春の彼方に 伊藤桂一『草枕』から学んだこと
名著で読む 漱石と明治(読書案内) 東谷 暁
夏目漱石と明治日本 略年譜
おしまいのページで 森本哲郎 漱石と文明開化
編集だより/既刊『文藝春秋臨時増刊号』のご案内
好評既刊
ああ、結婚!
おお、夫婦!
教育の力を取り戻す
私が愛する日本
心と身体の処方箋
司馬遼太郎ふたたび
一冊の本が
人生を変える
昭和と私
言葉の力
夏目漱石と明治日本
和の心 日本の美
犬のいる人生
犬のいる暮らし
生きる知恵
生きる力
大養生
桜 日本人の心の花
日本人の肖像
美しい日本語
二人で旅を